日Victor。1970年代後半のプレス
推薦度:★★★★★☆☆ 荒道子の声が素晴らしい
秘蔵度:★★★★★☆☆ 忘れ去られた貴重な演奏



モーツァルト 交響曲第36番「リンツ」 (Mozart Symphony No.36)
指揮:クリストフ・ハース、名古屋PO (Cond: C.Haas, Nagoya PO)
推薦度:★★★☆☆☆☆ ちょっと律儀すぎか
秘蔵度:★★★☆☆☆☆ 名古屋フィルも健闘しているがあと一歩
悪くないが音が、もう少し潤いと鮮明さがあればと医いたところ。裏面のマーラーの音と結構違う印象。演奏自体は律儀でありながらちょっとしたスパイスもある。ただ全体としてはまとまりすぎで単調かもしれない
ブラームス アルト・ラプソディ (Brahms Alto Rhapsody)
A:荒道子、指揮:クリストフ・ハース、名古屋PO (A: M.Ara, Cond: C.Haas, Nagoya PO)
推薦度:★★★★☆☆☆ 荒道子の深い声が素晴らしい
秘蔵度:★★★★☆☆☆ オケ、合唱もなかなか良く全体として好演奏
荒道子の深い歌唱とちょっと薄いところもあるが名古屋フィルの好バックが光る。合唱もなかなかいい味がある。
マーラー 歌曲集「さすらう若人の歌」 (Mahler Lieder Eines Fahrenden Gesellen)
A:荒道子、指揮:クリストフ・ハース、名古屋PO (A: M.Ara, Cond: C.Haas, Nagoya PO)
推薦度:★★★★★☆☆ オケはさらに素晴らしくなり荒道子も好調
秘蔵度:★★★★★☆☆ 貴重な演奏記録
まず名古屋フィルが好演奏しているのが光る。多少薄くテンポ感がソロとずれる様な場面も感じられるがしっかり荒道子の声を引き立てている。荒道子はのびのびとして他の名演奏に引けを取らない。声も深く表現も柔らかい名演奏。
山田耕筰 赤とんぼ (Yamada Aka Tombo)
A:荒道子、指揮:クリストフ・ハース、名古屋PO (A: M.Ara, Cond: C.Haas, Nagoya PO)
推薦度:★★★★★★☆ 穏やかな歌唱
秘蔵度:★★★★★★☆ 貴重な演奏記録
荒道子のすばらしい歌唱が聴ける貴重な記録
ジルヒャー ローレライ (Silcher Die Lorelai)
A:荒道子、指揮:クリストフ・ハース、名古屋PO (A: M.Ara, Cond: C.Haas, Nagoya PO)
推薦度:★★★★★★☆ 穏やかな歌唱
秘蔵度:★★★★★★☆ 貴重な演奏記録
荒道子のすばらしい歌唱が聴ける貴重な記録