大分出張の際、大分府内城の近くのビジネスホテルに泊まったので朝っぱらから散歩。夜到着した時に夜景もついでに



ホテルの近くにはラグビーワールドカップの時の像があった。背広で朝一番の大分府内城



まず入る前に百名城のスタンプを門のところにおいてある



ところどころに案内がある。前日雨だったのでかなりぬかるんでいた。この日も曇り。



櫓がいくつか。



中はだだっ広い。天守台の石垣は小さいながらも立派。



奥に行くと、廊下橋。HPによると開いていない時間(7時半)であったが、ばっちり開いていた。



廊下橋はこんな感じ



廊下橋を渡ったところは神社。まだ御朱印の時間ではないから素通り



何とも物騒な人質櫓



扇櫓、があったところ。後ろを見ると木の橋。これは当時にもあったのかな



帯曲輪と二階櫓



よみがえる水100選。そんな”選”があるのか。三階櫓



府内城の歴史と案内図。堀の道沿いを歩いてきました。さて今度はまた中に入って右側天守台跡へ



改めて何もない・・・。駐車場になっていたりする。祭りがあったらにぎわうのだろう



ちと背広にはきついが背に腹は代えられぬ。天守台の手前の本丸櫓台、進め進めと。上から見た廊下橋



本丸櫓台をぐるっと見渡して、いざ天守台へ。滑ったら大変。背広だから・・この後仕事だから・・
高校生が城を横切って登校中



天守台。この上に天守があったとして、当時は高い建物は他にないと想像すると海も見えて見晴らしよかっただろう



天守台をぐるっと。そしてふもとから見ると小ぶりながら立派な石垣



天守台の裏の庭園。ちゃんと手入れがされているようである



庭園から広場へ。三階櫓を内側から



内側から着到櫓。スタンプもゲットできたので、さあ仕事仕事。このあとちょっと仕事は大変なことになってしまったが・・・・