CATEGORY

神社_歴史探索

  • 2025年5月4日
  • 2025年5月3日

白河小峰城

白河小峰城。途中白坂駅で降りて革籠原防塁、南湖を経て城へ 白坂駅からまっすぐ道を進み(途中S字のところがあるが)、だんだんそれっぽいのが見えてくる(もしかしたら違うかも・・・) ちょっとわかりづらいか まあ、こんな感じだったのかなあ。さて南湖へ。途中線路が??。JRの研修施設らしい きれいな湖である […]

  • 2025年5月3日
  • 2025年5月3日

群馬 箕輪城

さて今シーズンも城巡りの季節になってきた。今年初めは群馬の箕輪城。 百名城のスタンプを箕輪支所でもらった後、まずは大手門跡によってから、大手尾根口からアプローチ。 ここも堀なのだろう。ちょっと進むとすぐに開けてくる。遠くに見えるのは箕輪城のシンボル、郭馬出西虎口門。 最近蘇ったとのこと 中に入らずそ […]

  • 2025年1月5日
  • 2025年1月5日

小山市土塔金山神社

初詣は須賀神社に行ったが、5日の今日は図書館に行ったついでに金山神社へ。全然”ついで”という距離ではないが、歩いて散策しながら。 入り口はこんな感じ。誰もいないが、道路挟んで逆側には少年野球チームが練習していたのでそれなりに”音”はあった。 お参りして、家に戻ろう。  何をお参りしたか。今年は仕事に […]

  • 2024年9月29日
  • 2024年9月29日

蛇窪神社

東京の品川区にある蛇窪神社に行ってみた。御利益御利益と。でも行った後に仕事面はうまくいかず、地理的には近いが仕事的には左遷。来年、部下がいきなりゼロになる。ショック こじんまりとしているが結構人が来る。何もない日曜日だが。巴の日とかイベントがあったらさぞ混雑するのだろう。法密稲荷 水掛宝珠。本殿は外 […]

  • 2024年9月24日
  • 2024年9月18日

上田城 2/2

さて次は堀の外側中心に歩く すれすれの堀のところを歩いてまずは西櫓方面へ 個々の石垣も立派 西虎口の急な階段。おお、登らねば。ということは下らねば 外を一周 ずっと堀の池が周りを囲むが、この外側も堀。 野球場、陸上競技場となっているがここにも池があったとのこと。百閒掘の樋。 この辺りの石垣も頑丈。ど […]