CATEGORY

神社_歴史探索

  • 2025年8月22日
  • 2025年8月22日

仁徳天皇陵ほか古墳巡り

随分時間が経ってしまったが、7月に広島城に行った後、仕事で知り合った友人二人に合うまでの時間古墳群を巡りました。 まずは、方違神社。珍しい名前。田出井山古墳の縁にある。小さいながらも整備された神社で祈祷も受け付けている。神社から見た古墳。いやあこれでも大きいな。 反正天皇陵とある。神皇正統記から仁徳 […]

  • 2025年6月29日
  • 2025年6月28日

真岡城、その前に大前神社

茂木城のあとは北真岡駅で降りてまずは御利益をもらいに大前神社へ。ここも二度目 茂木駅から。途中こんなところを抜けていく。遠くに木のトンネル 北真岡駅降りて、線路沿いに茂木方面へ歩いていくと大前神社にたどり着く。 この大前神社は結構有名らしいが、幸せ参道って前は行かなかったような ざっと行ってみました […]

  • 2025年6月28日
  • 2025年6月28日

茂木城

真岡鉄道の終着駅、茂木。ここにも立派な城があったようである。訪問は二度目だが、ブログとしては初登場か。この日は、茂木のあと、真岡も訪れた。 下館駅にて真岡鉄道に乗り換え。線路は右に折れていく。途中真岡駅のユニークな駅舎 終点茂木駅。駅を出て突き当りを左に曲がると前方に目的地茂木城。その前に御城印をゲ […]

  • 2025年6月23日
  • 2025年6月23日

壬生城

6月19日、宇都宮方面へ用事があったのでついでに壬生城に立ち寄ってみた。こじんまりとしているが歴史館は無料ながら結構展示は充実していた。おすすめ 駅から向かうとところどころに歴史の説明がある 進んでいくと、壬生城がみえる。前の学校は何でも由緒があるようだ 天井石とやら 小規模ながら堀もある 一周はす […]

  • 2025年5月9日
  • 2025年5月9日

名越切通

GW中ちょっと善行へ行く用事があったので、早朝から出かけ鎌倉の名越切通にチャレンジしてみた。 鎌倉駅の八幡宮の方の出口から出て右へ。こちらに行く人はほとんどいない。そのまま道沿いに進むと名越切通こちらという案内がある。その通りいくと踏切を渡り(結局二度わたる)、さらに進むと入り口に着く。入っていいの […]