2024年9月1日 2024年8月25日 笠間城、土浦城 続百名城の、笠間城、土浦城。当初土浦城に行くつもりが、水戸線に乗っている間に常磐線が線路点検で遅れているという情報が入り、それならば笠間で降りて、笠間城に行こうと。結局土浦城も行けたが、笠間城はもう少し落ち着いてみてもよかったかも。特に歴史交流館井筒屋の展示は見れなかったので。 井筒屋で御城印、御朱 […] 続きを読む
2024年7月28日 2024年7月23日 興国寺城跡 沼津の先にある北条早雲(伊勢宗瑞)の城(異説あり)。富士山の麓。さぞ眺めはよかったであろう。でも街道沿いということでいくつもの戦いがあったようである。 再整備中となっている。確かに立ち入り禁止のところは多い。 メインの神社。その手前からの眺めはなかなか。昔は建物がそれほどなかったであろうから、敵は丸 […] 続きを読む
2024年7月21日 2024年7月23日 水戸城その3 さて二の丸角櫓へ 師範学校跡 師範学校跡の近くの門。茨城大学付属小学校、幼稚園とある。そして水戸彰考館跡 安積澹泊像。 さて二の丸角櫓へ。 三階櫓は復元されていない。二の丸角櫓に向かう途中、学校の脇を通るのだが、蛇注意とあった。生徒たち、体育の時間大丈夫なのだろうか。 入り口に礎石。 中に入ると水戸 […] 続きを読む
2024年7月20日 2024年7月23日 水戸城その2 続いて、さて弘道館へ入ろう 世界遺産だが尊攘っていいのかなあ。歴史ですね。 弘道館の全容。 正庁 游於藝の文字。論語から引用 正庁から奥のほうへ 風呂、トイレ。主用だからこういう作りなのか 奥はこんな感じ。できませんと書かれているのが微笑ましい。 将軍職を辞し朝廷の命を待った場所。後ほど慶喜の写真も […] 続きを読む
2024年7月19日 2024年7月23日 水戸城その1 水戸城近辺と弘道館。弘道館はほとんど写真OKだったので、たくさん撮ってしまったため3回に分けて。最後は、途中下館城跡もよりましたのでおまけに。 いたるところに水戸学の道の案内。便利。駅では水戸黄門様がお出迎え。史実とは違うなんて野暮なことは言わず写真。まずは水戸東照宮へ。 信号待ちしていたら、鳥居に […] 続きを読む