CATEGORY

城跡

  • 2024年12月30日
  • 2024年12月29日

明石城~赤穂城。今度は赤穂城。写真を撮りまくってしまったので2回に分けて。まず1/2

明石に比べると人も少なく規模も小さい。ただ見どころ満載だった まず駅からまっすぐの道で来るとここか入ることになる。大手門 赤穂城の説明。大手門の枡形 枡形はこんな感じ 長屋跡。抜けると左奥に博物館。向こうにも石垣が見える 大石内蔵助雄の屋敷跡。そして大石神社 しばし四十七士の石像を もっとちゃんと撮 […]

  • 2024年12月29日
  • 2024年12月29日

明石城~赤穂城。まず明石城

仕事においては、左遷!?部下には寂しがられたのが救いだが、30人ほどいた部を率いていたのだが、来年は1人で動く。もともと合わない上司だったので良かったのだが、釈然としない。家においては、いろいろへまをやらかしているのだろうけれども、あれやれこれやれ、あーしろ、こーしろと。どこにもくつろげる場所がない […]

  • 2024年10月13日
  • 2024年10月5日

上越の高田城

高田城へ市立博物館の見学も含め、そして春日山城と合わせて日帰り強硬スケジュールで。まずは高田城から 駅に着いたとたん、お、懐かしい色の電車。常磐線とかでよく見た。撮り鉄に変身。 高田城は駅からほどなくした場所に公園として整備されたところにある。逆か。城があったところに公園が整備されている。ハスが凄い […]

  • 2024年9月24日
  • 2024年9月18日

上田城 2/2

さて次は堀の外側中心に歩く すれすれの堀のところを歩いてまずは西櫓方面へ 個々の石垣も立派 西虎口の急な階段。おお、登らねば。ということは下らねば 外を一周 ずっと堀の池が周りを囲むが、この外側も堀。 野球場、陸上競技場となっているがここにも池があったとのこと。百閒掘の樋。 この辺りの石垣も頑丈。ど […]

  • 2024年9月23日
  • 2024年9月18日

上田城 1/2

百名城の上田城。真田の城。市民博物館により博物館資料編のレポートのネタ探しにも。上田駅はどこも六文銭。見どころ満載なので二回に分けて 駅から城に向かう途中にも。二の丸橋から入城 橋のした。堀が深い。真ん中の写真は昔駅だったところらしい。平和の鐘。 公園見取り図 有名な東虎口櫓門。両側に南櫓と北櫓。 […]